1.海洋汚染及び海上災害の防止に関する法律施行令第五条第一項に規定する埋立場所等に排出する廃棄物に含まれる金属等の検定方法
| 区分 | 項目 | 分析料(円) | 備考 |
| 溶出試験 | 溶出液調整料(前処理料) | 4,250 | |
| アルキル水銀化合物 | 9,100 | ||
| 水銀又はその化合物 | 4,050 | ||
| カドミウム又はその化合物 | 3,100 | ||
| 鉛又はその化合物 | 3,100 | ||
| 有機燐化合物 | 9,550 | ||
| 六価クロム化合物 | 3,050 | ||
| ひ素又はその化合物 | 4,000 | ||
| シアン化合物 | 3,500 | ||
| PCB | 19,700 | ||
| 銅又はその化合物 | 3,100 | ||
| 亜鉛又はその化合物 | 3,100 | ||
| ふっ素化合物 | 3,650 | ||
| ベリリウム又はその化合物 | 3,800 | ||
| クロム又はその化合物 | 3,050 | ||
| ニッケル又はその化合物 | 3,100 | ||
| バナジウム又はその化合物 | 3,550 | ||
| 有機塩素化合物 | 13,500 | 含有試験 | |
| トリクロロエチレン | - | ||
| テトラクロロエチレン | - | ||
| ジクロロメタン | - | ||
| 四塩化炭素 | - | ||
| 1,2-ジクロロエタン | - | ||
| 1,1-ジクロロエチレン | - | ||
| シス-1,2-ジクロロエチレン | - | ||
| 1,1,1-トリクロロエタン | - | ||
| 1,1,2-トリクロロエタン | - | ||
| 1,3-ジクロロプロペン | - | ||
| ベンゼン | - | ||
| 上記11項目一式 (トリクロロエチレン〜ベンゼン) |
64,000 | ||
| チウラム | 15,300 | ||
| シマジン(CAT) | 14,200 | ||
| チオベンカルブ | 14,200 | ||
| セレン又はその化合物 | 4,250 | ||
| 1,4-ジオキサン | 14,000 | ||
| その他の有害物質 | クロロホルム | 18,000 | |
| ホルムアルデヒド | 18,000 | ||
| 陰イオン界面活性剤 | 10,000 | JIS K 0102 30.1 | |
| 非イオン界面活性剤 | 10,000 | JIS K 0102 30.2 | |
| ベンゾ(a)ピレン | 22,000 | 外因性内分泌攪乱化学物質調査暫定マニュアル | |
| トリブチルスズ | 20,000 | ||
| ダイオキシン類 | 114,000 | 溶出試験 | |
| 総水銀 | 4,850 | 含有試験 | |
| PCB | 22,500 | 含有試験 | |
| ダイオキシン類 | 117,000 | 含有試験 | |
| 生化学的生物学的特性 | 化学的酸素要求量(COD) | 3,650 | 底質調査方法U.20 |
| TOC(全有機炭素) | 8,250 | 沿岸調査マニュアル5.5.1 | |
| 強熱減量 | 2,750 | 底質調査方法U.4 | |
| 硫化物 | 3,650 | 底質調査方法U.17 | |
| 底生生物分析 | 82,000 | ||
| 物理的特性 | 含水率(固形分率) | 1,600 | |
| 比重(土粒子の密度試験) | 5,900 | ||
| 粒径組成(土の粒度試験) | 13,000 |
2.底質調査方法(平成24年8月環境省 水・大気環境局)
| 区分 | 項目 | 分析料(円) | 備考 |
| 乾燥減量 | 1,600 | 105℃2時間 | |
| 強熱減量 | 2,750 | 600℃2時間 | |
| 泥分率 | 2,600 | 75μm篩、砂分とシルト粘土 | |
| 水素イオン濃度(pH) | 1,000 | 間隙水を測定 | |
| 酸化還元電位(ORP) | 1,500 | 試料に直接さしこむ | |
| 硫化物 | 3,650 | 亜鉛アンミンで固定、蒸留 | |
| 化学的酸素要求量(COD) | 3,600 | アルカリ性溶液30分加熱 | |
| 全窒素 | 6,000 | ケルダール分解中和滴定 | |
| アンモニア態窒素 | 4,000 | 2MKCl抽出中和滴定 | |
| 亜硝酸態窒素及び硝酸態窒素 | 10,000 | 2MKCl抽出ナフチル・中和滴定 | |
| 全リン | 6,000 | 硝酸-硫酸分解法 | |
| りん酸態りん(CDB-P画分) | 6,000 | 溶出試験 | |
| 全有機炭素(TOC) | 9,500 | 機器分析 | |
| シアン化合物 | 4,900 | 蒸留-吸光光度法 | |
| ふっ素 | 4,900 | 湿試料を硫酸酸性化で蒸留 | |
| ふっ素全分解 | 10,000 | Pt坩堝炭酸ナトリウム融解法 | |
| n-ヘキサン抽出物質 | 6,300 | 風乾試料をソックスレー抽出 | |
| カドミウム | 5,000 | 酸分解-溶媒抽出-ICP測定 | |
| 鉛 | 5,000 | 酸分解-溶媒抽出-ICP測定 | |
| 銅 | 5,000 | 酸分解-溶媒抽出-ICP測定 | |
| 亜鉛 | 5,000 | 酸分解-溶媒抽出-ICP測定 | |
| 鉄 | 5,000 | 酸分解-溶媒抽出-ICP測定 | |
| マンガン | 5,000 | 酸分解-溶媒抽出-ICP測定 | |
| ニッケル | 5,000 | 酸分解-溶媒抽出-ICP測定 | |
| モリブデン | 5,000 | 酸分解-溶媒抽出-ICP測定 | |
| 砒素 | 7,000 | 酸分解繰り返し-ICP測定 | |
| セレン | 7,000 | 酸分解繰り返し-ICP測定 | |
| アンチモン | 6,000 | 塩酸分解-ICP測定 | |
| クロム(酸抽出) | 5,000 | 酸分解-溶媒抽出-ICP測定 | |
| 総クロム(全分解) | 10,000 | Pt坩堝炭酸ナトリウム融解法 | |
| 六価クロム | 3,100 | 水抽出 | |
| ほう素 | 10,000 | Pt坩堝炭酸ナトリウム融解法 | |
| 総水銀(全水銀) | 4,850 | ||
| アルキル水銀 | 12,000 | アルカリ処理ジチゾン抽出法 | |
| ベリリウム | 5,000 | 酸分解-溶媒抽出-ICP測定 | |
| バナジウム | 5,000 | 酸分解-溶媒抽出-ICP測定 | |
| ウラン | 5,000 | 酸分解-溶媒抽出-ICP測定 | |
| 揮発性有機化合物(VOC) | 67,500 | メタノール抽出 | |
| チウラム | 15,300 | メタノール抽出 | |
| シマジン(CAT) | 14,200 | メタノール抽出 | |
| チオベンカルブ | 14,200 | メタノール抽出 | |
| 陰イオン界面活性剤 | 10,000 | 加熱還流、メチレンブルー吸光光度法 | |
| 非イオン界面活性剤 | 23,000 | イオンカラム-C18-臭素化-GC/MS | |
| PCB | 22,500 | アルカリ分解-ヘキサン抽出 | |
| 有機スズ化合物 | 22,500 | メタ・酢エチ抽出-イオンカラム | |
| 1,4-ジオキサン | 14,000 | 水抽出 | |
| フェノール | 18,000 | メタノール抽出-PFB誘導体化 | |
| ホルムアルデヒド | 18,000 | 水抽出 |